2019.8.28 水曜日 15:29
片頭痛(偏頭痛)
文庫中央鍼灸整骨院です。
以前にも書きましたが、頭痛には色々とあります。
緊張性頭痛や偏頭痛、群発性頭痛などありますが、今日は片頭痛(偏頭痛)の事を書きたいと思います。
何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きるのが「片頭痛」です。
脳の血管が拡張することで、周囲の三叉(さんさ)神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。
心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに「片頭痛」が起こることもあります。
そのほか、誘発原因として、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども、「片頭痛」の誘因とされています。
対処方法としては血管が拡張しているので血流量が多くなっていると考えますと、血行を良くしてはいけないと思います。 首周りを温めたりマッサージのし過ぎは、注意して下さい。 どちらかと言うと、痛い場所を冷やしてみては如何ですか? また自律神経以上でも発生しますので、自律神経を調整するのも良いと思います。 自律神経の調整は色々あると思います。 当院では鍼灸治療で自律神経にアプローチを行っていますので、是非当院にご相談下さい。 当院の鍼は痛くありません。 鍼と聞くと怖いと思いますが、鍼をやっていると眠くなってきます、睡眠効果にも本当に効果的ですので、お困りの方がいましたら当院にご相談下さい。