お車でのご来院の際には提携駐車場のサービス券をお渡しします

金沢文庫駅徒歩5分 提携駐車場12台

お気軽にお電話・お問い合わせください

045-374-3232
menu

文庫中央鍼灸整骨院ブログ

2021.5.26 水曜日 18:24

交通事故を起こさないためにやるべきこと!

文庫中央鍼灸整骨院です。

 

交通事故を起こさないためにやるべきこと!

左折事故を防ぐには、左後方をサイドミラーだけで確認を終えるのではなく、サイドミラーでは見えない死角となる

部分の安全確認を目視で確認することが重要です!!!

 

教習所でも習う基本的なことですが、つい忘れてしまうため事故につながります。

ひと目見るだけで安全に左折できますよ!!

その意識を大切にしてくださいね!!

 

Q]運転中に注意すべきクルマの死角とはどこですか? | JAF教習項目4【死角と運転】 | 茨城けんなん自動車学校

 

“できる人”はクルマの運転もスマート。
安全なのはもちろん、同乗している人に安心感を与えます。

交通事故を起こしにくくするスマートな運転を身に付けましょう!!

 

もし交通事故で巻き込まれてしまった場合、当院で治療が出来ます!

 

また、交通事故の治療で整形外科と整骨院のW通院を検討されている方、文庫中央鍼灸整骨院にご相談ください!👌

スムーズに解決する方法をアドバイスさせて頂きます✨

https://joa-tumor47.jp/

2021.2.23 火曜日 13:09

お灸の匂い

文庫中央鍼灸整骨院の後藤です。

いつも見て頂いてありがとうございます。

今日はお灸のお話をさせていただきます。

文庫中央鍼灸整骨院では『はり』とともに『お灸』を良く使用いたしますので、院内は年中もぐさの煙が漂っています。

ソース画像を表示

よく患者さんに次のような質問をされます

『この匂いは煙草ですか?身体に悪くはないのですか?』

『学生がいるのに可哀そう』など、色々と質問やご意見を頂きます。

確かに、タバコの煙のような印象を受けます。

以前初めてご来院された方が、この煙の臭いをかいで「誰かタバコを吸っている方がいらっしゃるんですか?」と言われたことがありました。 (スタッフ誰もすいません

お灸の原料となるもぐさは、乾燥させたヨモギの葉の裏側にある線毛を集めて精製し取得したものです。

yomogi-730x487

もぐさには精油成分が含まれており、その50%はシネオール、その他ツヨン、ボルネオール、セスキテルペンが含まれております。

これらはタバコのニコチンやタールとは異なり発ガン性物質は含まれておりません。

したがって、お灸の煙を吸っても大丈夫です。ご安心ください。

ヨモギの葉は、艾葉(がいよう)という生薬としても知られ、昔から自然治癒力や免疫力を高める作用があると言われております。

食べたり、漢方薬として服用する、お風呂に入れるなど病気予防や健康増進のために使われてきました。

th_food_kusadango

お灸治療では温熱効果に加え、ヨモギの有効成分を体内に取り込むことで、より一層の効果が期待できると考えられています。

CIMG6778 (2)

また、最近の研究ではもぐさ燃焼時の香りが、自律神経の副交感神経を亢進させる→身体をリラックスさせる 効果があるという研究結果がありました。

みなさんお灸の匂いをかぐと、「落ち着く」とか「眠くなる」とよく言われるのはこのような作用があったためなのです。

しかし、煙でご迷惑をおかけすることがあります。

お灸の匂いで治療効果を高める効果がある為、ご迷惑をおかけしますがご了承ください!

2021.2.7 日曜日 15:46

何かいいこと

皆さんこんにちは。受付ブログです!

 

この間院に向かう途中、きれいなハート形の葉が落ちていました。

何気ない日常ですが何かいいことがあると気分が明るくなりますね^^

 

まだまだ寒い日が続きます。体調にはお気をつけ下さい。

2020.9.6 日曜日 12:56

巣作り。

こんにちは。

文庫中央鍼灸整骨院、受付ブログです。

 

この辺りでは、野生のりすを見ることが出来ますが、我が家の小窓にも野生のりすが巣作りをしていてびっくり!!!

可哀そうに数日で撤去されましたが、明け方に巣作りする姿が可愛らしくほっこりさせてもらいました。

 

台風の影響で天気も不安定ですね。

体調にもお気をつけ下さい。

ではまた。

 

 

 

 

 

2020.8.13 木曜日 17:08

唾液が出る施術

いつも見ていただいてありがとうございます。

今回は唾液分泌の施術です。

何かの拍子に唾液が出なくなる方がいます。

歯の治療後に出なくなる。

唾液腺の異常

ドライマウス

ストレス

薬の副作用 他

唾液の量は1日あたり約1~1.5リットルです。口の中の唾液で湿潤度が減少し、乾燥します。その事により唾液の抗菌作用や自浄作用が低下し、むし歯や歯周病になる他、口臭や粘膜の感染症、味覚障害、嚥下障害などを起こすこともあります。今では薬の副作用やストレス、噛む力の低下などによって起こる症状で、患者数は増加傾向なのです。

 

当院に来院している患者様は、病院に行っても唾液が増えず3年間以上困っていた方が来院しています。

その方は歯の治療後、痛みが出現しどこの歯医者や病院に通っても異常なしと診断されました。症状は唾液がほとんど出なく、味覚障害と痛みがかなり辛い症状でした。

その方に身体全体を調整し特に顎の関節調整をし、一回の施術で少し出るようになり、数回やる事により今では病院の先生もビックリするくらい、良くなりました。

施術をしていない日に、日常生活で取り組んでもらったのが

・ガムを噛んでもらう

・舌を口腔内で回してもらう

・昆布水を飲んでもらう

・セルフで顎のマッサージをしてもらいました。

(患者様のかかり付け医の先生にも許可を取ってもらいました)

今では唾液が出ることにより味覚も少しずつ回復してきています。(個人により差があります)

人それぞれの結果があると思いますが、色々な治療の中の1つです。

もしお困りの方がいましたら、当院にご相談ください。

画像 : 困った時にすぐ出来る「口臭」の予防法まとめ - NAVER まとめ

2020.7.7 火曜日 10:11

筋膜リリースとは

いつも見ていただいてありがとうございます。

 

文庫中央鍼灸整骨院です。爆  笑

 

今日は筋膜リリースを説明させて頂きます。爆  笑

 

まず筋膜リリースを説明する前に筋膜を説明させていただきます。グラサン

 

筋膜は『筋肉を包んでいる膜』で、体中に張りめぐらされています爆笑

 

身体を動かすたびに筋肉は動きます。

 

筋肉は無数にある為がバラバラにならない様ににまとめている感じですね。

 

筋膜に機能異常がみられると、本来はサラサラの水溶性の基質が粘土の高い状態になり、筋膜全体の滑りが悪くなります。

 

また、筋膜を通っている血管や神経、リンパ管などの通過部分が圧迫されて循環障害などが起こってくるんです。

 

そうなってしますと痛みやコリ、柔軟性低下してきます。☜運動している人はケガにつながってきますポーン

 

そこで『筋膜リリース』が必要となってきます。

 

筋膜リリースとは、筋肉と筋膜の動きを良くする方法ですひまわり

 

動きを良くすることにより、痛みやコリ、また柔軟性が高まります。お願い

 

皆さんも色々な筋膜リリースがありますので試してみてはいかがですか?

また高速筋膜リリースにご興味ある方がいらっしゃれば当院にご相談ください!爆  笑

2020.5.30 土曜日 18:22

☆坐骨神経痛ストレッチ☆

文庫中央鍼灸整骨院です。

いつも見ていただいてありがとうございます。

コロナの影響で自宅にいる時間が多く座って仕事する機会が多かったと思います(>_<)

お尻が長時間圧迫していたり、足を組み替えたりすることが多くなると少しずつ症状が出てきます。

 

坐骨神経痛の症状は様々ですが、一般的にお尻の所から痛みが出てきて、ももうらの方まで痛みを伴うことが多いです!!

また、症状が悪化してくるとふくらはぎまで痛みが出てきます!( 一一)

私自身も昔は坐骨神経痛になりましたが、今は治りました。

今日は少しでも自宅で緩和できるストレッチをご紹介します☆

まず座りながらのストレッチです!

お尻ストレッチイラスト - No: 873954/無料イラストなら「イラストAC」

ここで重要なのが背筋です。

背中を丸めず胸を張りながら倒していく☜

次は出来る限りお風呂の中で行ってほしいです

おしりのストレッチ① | さいとう接骨院

基本的に筋肉が柔らかくなった状態でやる事によりより効果が出ます。

2つご紹介しましたが、痛みがある時はやってください。

また、痛みが出てきそうな時やお尻が重たいとき、また疲れた時など行い、癖付けましょう☆

どうしても痛みが取れないときは、是非当院にご相談ください!

 

2020.4.15 水曜日 12:31

免疫力を高める食材

いつも見ていただいてありがとうございます。

文庫中央鍼灸整骨院です。

今回は免疫力を高める食材です☆

◆【発酵食品】
味噌・納豆・キムチ・ヨーグルトなどは発酵を促す善玉菌の作用が腸内を活発にして免疫力をアップさせます。
毎日継続して摂るのがポイント。
◆【キノコ類】
キノコに含まれる特殊な食物繊維は、腸内の免疫細胞に直接作用し、活発化させます。
特にマイタケ、ブナピー、エリンギ、ブナシメジなどはその含有量が多くオススメです。
◆【緑黄色野菜】
緑黄色野菜に多く含まれるベータカロチンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康を保つ働きをします。
代表的なものに、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、小松菜などがあります。
◆【緑茶】
緑茶に含まれるカテキンは抗ウイルス作用があり、体内に入り込んだウイルスが細胞につきにくい状態をつくります。
これらの食材免疫力を高める食品は、スーパーで簡単に手に入ります。
しっかりチェックして積極的に食事に取り入れてみてはいかがですか?

2020.3.31 火曜日 12:50

当院ではスタッフ全員マスク対応しております。

毎日元気に開院しています。

文庫中央鍼灸整骨院です。

当院でのコロナ対策として、院内の消毒やスッタフの手指の消毒、手洗い、うがいを徹底しております。

また出入口やトイレ、院の中心に手指消毒出来るものを置いています。

ウイルスを拡散しないために出来る限りの事をやっておりますので安心してご来院下さい。

院長

 

 

2020.2.19 水曜日 12:12

免疫力向上する為には!!

文庫中央鍼灸整骨院です。

いつも見て頂いてありがとうございます。

免疫力を上げる!

風邪またはウイルス等、免疫力を上げることにより罹患しにくくなります筋肉

免疫力を上げる方法では色々な方法があります!!!

食べ物や運動、温泉や睡眠等有ります。照れ

当院では鍼灸治療で免疫力を上げるています!爆  笑

身体を鍼灸をすることにより、体内の中で体の悪い物を排除しようと白血球が増殖します。

白血球が体内の中で増えることにより免疫機能が上がり、風邪を引きにくくします。!!

是非興味がある方は当院にご相談くださいルンルン

「免疫機能 白血球」の画像検索結果

1 2 3 6